/林ぶんこ 寄稿一覧

林ぶんこ 寄稿一覧

f:id:tepo1173:20180912092231j:plain

m3.com【地域版】

高知~愛媛、関東圏の医師や病院、機構を取材し30本以上の記事を執筆。 (会員制サイトのためURL別途お送りします)

 

マイナビ農業

 

楽天トラベル マイトリップ

travel.rakuten.co.jp

 

 ぐるなびみんなのごはん


r.gnavi.co.jp

 

JTBパブリッシング マニマニマグ

 マニマニマグ
かわいい常滑焼まとめ!おすすめ窯元&セレクトショップ5選
https://manimanimag.jp/a0690_20181220/
かわいい常滑焼を探しに窯元やセレクトショップを巡ってきました!パステルカラーのポットやドットのマグなどかわいすぎるうつわがたくさん!オススメのショップを5つ厳選してご紹介します。
 マニマニマグ
「えびせんべいの里 美浜本店」に行ってみたら、コスパよすぎるせんべいの宝庫だっ...
https://manimanimag.jp/a0705_20190108/
「えびせんべいの里 美浜本店」で半日楽しんできました。広~い店内には、様々な種類のえびせんべいが山積み!えびせんべい焼き体験など、体験コーナーもありかなり満喫してきました。
 マニマニマグ
デニムブランド「isa」のアイテムが優秀すぎる!実際に愛用している私が取材に行っ...
https://manimanimag.jp/a0652_20181107/
デニムブランド「isa」のトートバックは、そそっかしい私の相棒として長年活躍してくれているスグレモノ。あまりに好きすぎて、お店を取材してきてしまいました!丈夫なカバンを探している方、デニム好きな方はぜひご覧ください!
 マニマニマグ
高知の「もち蔵家本店」に行ってみいや!わらび餅のとろとろ&ふるふる感に感動す...
https://manimanimag.jp/a0620_20181011/
高知の「もち蔵家本店」を取材してきました!大人気のわらび餅を作るところから見せていただき、店主の岡崎さんの思いも聞いてきました。写真たっぷりにレポートします!
 マニマニマグ
ガラス作家・黒川登紀子さんが生みだす癒しのうつわ。作品作りの裏側をインタビュー
https://manimanimag.jp/a0565_20180821/
香川県高松市在住のガラス作家・黒川登紀子さんの作品は、見ていると穏やかな気持ちになる不思議なうつわ。作品に込める思いをご本人にインタビューしてきたので、「私が黒川さんのうつわに惹かれるポイント」と共にお伝えします!
 マニマニマグ
高知西部のイケメン銅像3選!凛々しさと臨場感を心ゆくまで堪能
https://manimanimag.jp/a0501_20180627/
高知には“幕末土佐の志士”をモデルにしたイケメン銅像が数多くあることをご存知ですか?私が独断と偏見で選んだオススメ銅像についてレポートします!凛々しい顔立ちや、躍動感ある動きに惹きこまれてしまうこと間違いなしですよ。
 マニマニマグ
芋屋金次郎と水車亭の「芋けんぴ」は、高知県民に“愛されすぎ!”なソウルフードだった
https://manimanimag.jp/a0460_20180516/
高知の「水車亭」と「芋屋金次郎」は私の大好きな芋けんぴ屋さん。実際に取材に行って店内の様子や、「揚げたて芋けんぴ」なる名物を工場で作っている様子を撮影してきたので、黄金色に輝く芋けんぴの写真と共に、徹底レポートします!
 マニマニマグ
砥部焼おすすめ窯元3選。乙女心をくすぐるかわいい作品ばかり!
https://manimanimag.jp/a0421_20180411/
愛媛県の砥部(とべ)町は100軒近くの小さな窯元が集まる焼きもののまち。私も大好きなこの場所で窯元めぐりをしてきました!水彩画のような淡い色づけのうつわ、立体的な装飾がついたうつわなど、乙女心くすぐるうつわにワクワクしっぱなしでした。
 マニマニマグ
宇治上神社、宇治神社、三室戸寺。うさぎで縁を結ぶ京都3社寺巡り
https://manimanimag.jp/a0384_20180320/
京都の宇治という地名は、旧くはうさぎの道、“菟道” と書いて “うじ” と読んだことに由来します。そのため宇治にはうさぎにゆかりのあるスポットが数々存在します。可愛いうさぎのおみくじや縁結びのご利益を

manimanimag.jp

 

 

マイナビニュース

 

LINEトラベルjp

www.travel.co.jp

 

おうちごはんラボ

 おうちごはんラボ
「河内晩柑」を作り続けて25年。愛媛愛南町・吉田農園がおいしい実を成らせる秘訣とは
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/11014/
愛媛県南宇和郡愛南町は、ほどよい酸味とたっぷりな果汁が特徴の「河内晩柑(かわちばんかん)」の日本一の生産地。国内生産量の約7割が愛媛県産であり、そのほとんどが愛南町で栽培されています。 愛南町で柑橘を栽培する「吉田農園」社長の吉田浩さんは、
 おうちごはんラボ
耕して天に至る、まるで空へ続くピラミッド! 愛媛宇和島・遊子水荷浦の段畑の歴史...
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/10448/
四国の西南、愛媛・三浦半島にある国の重要文化的景観「遊子水荷浦の段畑(ゆすみずがうらのだんばた)」。青い海を前に、急斜面の段々畑がピラミッドのように空へと続く景色がフォトジェニックな観光客に人気の場所です。 ここで、おいしいと評判のジャガイ
 おうちごはんラボ
「昔の人ができたことをできるように」。愛媛県のダイコン農家が「今を楽しく生き...
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/8990/
愛媛県南東部、家地川(いえちがわ)の上流にある小さな山間の集落、愛媛県松野町上家地(かみいえぢ)地区。 この地区で農業を営む勝浦貴子さんが、勤めていた高知市内の会社を退職し、お父さんの田んぼと畑を継いだのは今から4年前のこと。3年前には、自
 おうちごはんラボ
東京出身・住宅設備メーカー勤務から農家へ。愛媛県の過疎地域でえがく有機野菜の未来
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/8553/
愛媛県宇和島市の西北部に広がる三間盆地は、四万十川上流の三間川によってつくられた南予地方きっての穀倉地帯。山と田園に囲まれ、昔と変わらないなつかしいふるさとの風景が残っています。 そんな三間町で、甘くておいしいと評判のニンジンを作っているの
 おうちごはんラボ
おいしい柑橘を生涯つくり続けていきたい! ~南予の自然とともに柑橘名人がつくる...
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/7408/
愛媛県は言わずと知れた、日本有数の柑橘生産地。県内ではさまざまな種類の柑橘が栽培されていますが、厳冬期に人気なのは、1月下旬~2月にかけて収穫される「甘平(かんぺい)」という品種のみかんです。まだ愛媛県内でしか栽培されていない甘平は、栽培方

 おうちごはんラボ
生産量日本一! 生姜の産地、高知県の農家に聞く生姜への想いと葛藤
https://www.mainichigrillbu.com/ouchigohan/column/6464/
寒い冬に、体をぽかぽか温めてくれるものといえば生姜(しょうが)。料理では、肉や魚の臭み消しや風味付けなどに欠かせない名脇役、漢方では生薬のひとつとして多方面で使われている、まさに万能選手です。 そんな優れた野菜である生姜の、国産シェア4割以

 

ORIHIME

fan.happy-cielo.jp

 

ヨムーノ

www.o-uccino.jp

 

旅ポケット・その他

www.tabikobo.com