/冬、元旦の四国カルスト、大野ヶ原の雪道を行く!

冬、元旦の四国カルスト、大野ヶ原の雪道を行く!

f:id:tepo1173:20170103224727j:plain

明けましておめでとうございます、まめてっぽーです。今年もよろしくお願いします。

みなさんよいお正月を過ごされましたか?まめてっぽーの実家は静岡、ダンナは金沢なのですが、ダンナの休みも少なく年末の帰省ラッシュも大変だわ!ということで今年はお正月休みはどこへも行かず、ブログの名前通りに(笑)四国南西部をトコトコしてました。夏はライダーのメッカになる四国カルストですが、冬はどんな様子なんだろう?と元旦に大野ヶ原の龍王神社に初詣に行ってきましたので、本日、年初の一稿めは2017元旦の四国カルスト道路事情をお伝えします。

 ルート

A、東津野城川大規模林道入口

B、雨包山近く

C、龍王神社

D、酪農地帯

E、残雪深い地帯

F、天狗高原の雪を見る

G、梼原三嶋神社

H、寒桜 

【スポンサーリンク】

 

東津野城川大規模林道より大野ヶ原へ

f:id:tepo1173:20170103223844j:plain

元旦の南予地方はとてもいい天気。宇和島市内は14℃とぽかぽか小春日和でした。さて、山の上はどうなんでしょう?鬼北町日吉の大規模林道を大野ヶ原まで登って行きます。

f:id:tepo1173:20170103223908j:plain

登ってすぐの城川日吉トンネル。一車線ずつの広いトンネルですが、明かりがないので真っ暗なトンネルです。

f:id:tepo1173:20170103223931j:plain

R197が 山のはざまに沿って走っているのが見えます。画面一番奥にうっすら見える一番高い山脈は鬼が城山系かな?山々のグラデーションが美しい!

f:id:tepo1173:20170103223959j:plain

橋の上だけ雪が残っていますね。

f:id:tepo1173:20170103224038j:plain

登るほどに雪道っぽくなり、空には天女の羽衣のようなねじれ雲が浮かんでいました。

f:id:tepo1173:20170103224103j:plain

ここの林道の下を県道2号が走っています。ちなみに県道2号ってR197から茶や谷に行く時に前半通った道なんですね。

四万川六丁から茶や谷方面に行かずに道なりにどんどん進んでいくと城川の道の駅「きなはいやしろかわ」あたりに出るようです。今度通ってみようかな?

ツーリングマップルで見るとまたかなりの険道っぽい…(^▽^;)

 雨包山近く

f:id:tepo1173:20170103224131j:plain

雨包山(1,111.4m)の東側にかかってきました。日陰の部分は雪がだいぶ残るようになりました。ここまでに2台の車とすれ違っただけで、全く静かな元旦の昼過ぎです。

f:id:tepo1173:20170103224149j:plain

しばらくこんな様子の道が続きます。当たり前ですがバイクでは無理ですね。。(^^;)

いよいよ大野ヶ原に

f:id:tepo1173:20170103224302j:plain

韮が峠は日が当たっていて雪はあまり残っていませんでしたが、そこから少し登った大野ヶ原までの最後の登りはこんなでした。

f:id:tepo1173:20170103224338j:plain

同じ四国西南部とは思えません。さすが四国有数の豪雪地帯と言われる大野ヶ原。

f:id:tepo1173:20170103224412j:plain

酪農が盛んで夏場は牛が放牧されていたりして、よく四国の北海道などと呼ばれたりしていますが、冬の大野ヶ原もやっぱり北海道っぽいですね。

雪の龍王神社

f:id:tepo1173:20170103224438j:plain

そして龍王神社に到着。息子は初詣と言えばテキヤ!と楽しみにしていたのですが、ごらんの通り、テキヤどころか、他の参拝者も誰もいませんでした!

静かな静かな元旦の初詣。。

f:id:tepo1173:20170103224516j:plain

ただこんなに雪が残っていたので、雪が珍しい息子は足元がクロックスでもお構いなく、大喜びではしゃいでいました。ちなみにこの時の気温2℃。

神霊池小松ヶ池が凍っていた!f:id:tepo1173:20170103224607j:plain

龍王神社のご神体、神霊池小松ケ池に廻ってみると…凍ってました!

f:id:tepo1173:20170103224623j:plain

風が吹くと動くという珍しい浮島も、これでは動けませんね。。

スケートリンクみたい…(‘ω’)

龍王神社についてはこちらの記事をどうぞ(^^)↓

guide.travel.co.jp

  天狗高原へつながる姫鶴平への道は通行止め

f:id:tepo1173:20170103224654j:plain

行けそうだったら姫鶴平に抜けて天狗高原から山を下るつもりでいたのですが、ここからの県道383が通行止めで断念。県道36号を久万高原町のごうかく方面に降りていくことにしました。画面中央奥のうっすら雪を載せた山が天狗高原です。

秋の大野ヶ原の記事はこちら↓合わせてどうぞ(^^)!

www.4toco.com

酪農地帯

f:id:tepo1173:20170103224727j:plain

大野ヶ原には何回か来ていますが都度天狗高原から降りてしまっていたので、県道36号から降りるのは初めてです。が、この辺が大野ヶ原の酪農地帯だったようです。

牛舎やサイロがいくつかありました。そして、外は寒いけど牛舎の中はあたたかいんでしょう、牛舎の中から出てきたようなネコが雪道を歩いてたりしてました。

 まさに四国有数の豪雪地帯

f:id:tepo1173:20170103224810j:plain

碁石が森のあたりから。この辺は日が当たらないようです。「どこの雪国に来てしまったんじゃい!?」と、こんな道がしばらく続きました。

 雪化粧の天狗高原を下から眺める

f:id:tepo1173:20170103224910j:plain

雪国風景は山を降りるほどに終わってしまい、この辺りではもう雪の気配さえもありません。山の上は全く別世界でした。向こうに見える山、天狗高原の頂だけに雪が見えています。

大野ヶ原→姫鶴平→天狗高原ルートは大野ヶ原から姫鶴平間が通行止めだったのですが、姫鶴平⇔天狗高原なら通行可能だと思われます。

 梼原の三嶋神社

f:id:tepo1173:20170103225114j:plain

県道36号に当たるR440をそのまま梼原方面に降り、道沿いにある三嶋神社で初詣2軒めのはしご。ここもテキヤも誰もおらず、静かに静かーに参拝ができました。

梼原には三嶋神社が(1)ここ、梼原 (2)田野々(3)竹の薮(4)中平 と現在4ケ所あります。

開祖津野(藤原)経高が913年に梼原に入った時に、梼の木の多いこの地を梼原と名付け、伊豆の国より三島大明神を勧請したと伝えられています。

寒桜

f:id:tepo1173:20170103225136j:plain

そしてR197を鬼北町方面にすすんで行くと道端にちらほら桜のような花が咲いている木が目に入ってきました。「桜には早すぎるし、何だろう?」と思ったら寒桜という種類があるんですね!それみたいでした。ただ今R197沿い寒桜咲き始めですよ~。

今日はここまで!です。読んで下さってありがとうございました。(^^)/

そして励みになります!よろしければポチっとしてください!